チーフトレーナーの西です。
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
今夜も冷えますね。
冷えで悩んでいらっしゃるかたが本当に多いと感じます。
ちなみに、「冷え性」と「冷え症」は違うんですよ。
私も少し前までは、漢字が違うだけかと思っていました。
何が違うのか?
実は、原因が違うのですのです。
なので、対策も異なります。
●『冷え性』とは?
特定の部位(手足などの末端、腰、腹部など)が常に冷たく感じる状態や体質のことです。
暖房の聞いた部屋にいるのに、特定の部位が温まらず、冷えている状態です。
「血行不良」とも呼ばれ、全身に流れる血流が悪くなり、末端に血液が運ばれにくくなり、そのために酸素不足・栄養不足で疲労物質が貯まりやすくなります。
そうなると、ますます悪くなる場合があります。
『冷え性』は病気ではなく、ただ特定の部位が冷えている状態をいいます。
病気ではないからと、そのままにしておくと、肌のくすみや肌荒れ、腰痛、肩こりなどだけでなく、さまざまな病気に繋がる恐れがあります。
●『冷え症』とは?
自律神経系の乱れからくる自律神経失調症や血行運動障害からくる冷えです。
体温計で体温を測ってみても体が冷えている温度ではないが、体に氷が入っているような感じの冷たさを感じたりする状態と言われています。
冷房が苦手、ホッカイロや電気毛布が欠かせない、寝る時は夏でも靴下を履くなどが症状としては多くみられます。その他、様々な種類があります。
『冷え症』は「冷え性」と違って、病気として診断されます。
原因が違うから、改善方法が違います。
その方法は、明日に続きたいと思います。
ありがとうございます。
チーフトレーナー 西 真由美
【要予約】
営業時間 10:00~23:00
定休日 月曜・祝日
※電話予約は、年中無休(10:00~23:00)で受け付けています。
お問い合わせ、ご予約
イルチブレインヨガ寝屋川スタジオ
072-821-0338
http://ilchibrainyoga-neyagawa.com
【詳しくはこちらをクリックしてください】
チーフトレーナーにしまゆみの元気のでるボソッとつぶやき
登録してくださいね😊

0 件のコメント:
コメントを投稿